2歳5ヶ月と行く西武園ゆうえんち【まとめ】

西武園ゆうえんち 遊園地
記事内に広告が含まれていることがあります
[PR]

2024年8月15日(木)のお盆の時期に「西武園ゆうえんち」に行ってきました。昔からよく間違われていますが、西武遊園地ではなく西武園ゆうえんちです。夏の時期はプールもあるし花火大会も開催しているのに、めちゃくちゃ空いていてかなり穴場な遊園地です。

この記事でわかること
  • チケットの購入
  • 当日の動き
  • 3歳の打ち上げ花火対策

子どもの現在→2歳5ヵ月、あまり歩くのが好きではなくなってきた、すぐ抱っこ&ベビーカー、お昼寝必須、普通食、食には消極的、言われたことはだいたい分かる、言いたいこともだいぶ言えるけどまだまだ、完全にイヤイヤ

[PR]

チケットについて

遊園地への入園とアトラクション乗り放題のチケットは大人(中学生以上)4,900円、子ども(3歳以上)3,600円。夏休み期間は15時から入園して乗り放題のチケットが大人2,900円、子ども2,100円。

他にもプールとセット、園内利用可能な金券付きチケットなど種類豊富なので要確認。

公式サイトからもアソビューに遷移して購入することになる。公式サイトからではなく、こちらから行くと最大500円引きで購入可能。 最大500円引きのチケットはアソビューで購入!

我が家は夜の花火目当てだったことと、日中は暑すぎて子どもが危険なので15時から入園できるチケットで入園した。それでも空いているので乗り物にも何度も乗れるし十分すぎるくらいだった。

アクセス

行くなら絶対車がおすすめ。電車は本数が少ないのと、乗り継ぎが悪いとすごく待つためお勧めしない。車は基本的にはメインエントランス側の駐車場になると思うが、プールの時期は画像右側の臨時駐車場Bが開いている。臨時駐車場はプールに入らなくても、遊園地に入れるのでどちらに停めてもOK。

西武園ゆうえんちの駐車場

駐車料金は1日1,800円(夏は2,000円)。

当日の動き

西武園ゆうえんちでの過ごし方
  • 16:00
    入園

    入園前の電車の置物でかなり遊んでいた

  • 16:10
    昭和の街並み「夕日の丘商店街」で遊ぶ

    ショーを見たり、紙芝居を見たり

  • 17:00
    アトラクションにいろいろ乗る

    子ども向けの乗り物はほぼ待ち時間なし。乗り放題

  • 19:00
    夕飯

    キッチンカーやカレー、うどん、ラーメンなどを売る店がある

  • 19:30
    花火開始

    目の前で上がるので場所取りも必要なし。約30分

  • 20:30
    閉園

    最後までアトラクションに乗り続けていた

未就学児ならば全く計画を立てなくても、並ぶような乗り物がないので緩く過ごせる。

遊園地の見どころ

夕日の丘商店街

夕日の丘商店街

昭和な感じの商店街があり、時間によっていろいろな催しを行っている。15時から入園しても一通り見られるようになっているので安心。

バナナのたたき売りや紙芝居、駐在さんと泥棒の追いかけっこなど、2歳の子どもが見てもわかりやすく楽しめた。

バナナのたたき売り
紙芝居

この通り自体が昭和な感じで触ってもいいものもいろいろあるので、珍しそうに色々見ていた。子どもは割と飽きずに滞在できるかもしれない。ここで1時間弱過ごした。

魚屋さん
商品はもちろん偽物

2歳児でも乗れるアトラクション

このとき身長が90cm未満だったが、2歳でも親同伴で乗れるものは7つあった。1つ乗るたびに同じ乗り物に「もう一度乗りたい」というので、それぞれ3回ずつくらい乗り、結局乗り物は3種類しか乗らなかった。

「もう一度乗りたい」が並ばずにすぐに実現できるのがこの年齢の遊園地には重要なことなのかもしれない。ちなみにメリーゴーランドは5回以上乗った。

打ち上げ花火がある日は、一部のアトラクションが18:00までと制限があるので注意。

夕飯

夕日の丘商店街の中にもいくつか店があるが、ちょっと割高。花火を見るならば、場所的にも遊園地の中心の「レッツゴー!レオランド」にあるミルクホールがおすすめ。そこはうどん、ラーメン、焼きそば、から揚げなど子どもが食べられそうなものあり(そもそも飲食店自体がかなり少ない)。

「レッツゴー!レオランド」にはキッチンカーも来ているため、親もジャンクフードで良ければ食べられるし、お酒も飲める。

我が家はキッチンカーでケバブを食べつつ、子どもにはおにぎりを買ってきていたのでそちらを食べた。

キッチンカー

打ち上げ花火

だいたい夏休み期間は土日祝、お盆期間は打ち上げ花火をやっている。30分間の短い花火だが、人が全然いないので、初めての花火大会にはちょうど良いと思う。

「レッツゴー!レオランド」の広場で毎年何かしらテーマに沿った催し物を実施しながら花火が打ちあがる。始まる前から席を取らなくても十分に見える。今回は「推しの子」コラボだったので、アニメキャラクターの映像がYOASOBIの歌と共に流れた。

ライブさながら前のほうで盛り上がりたい人は前へ行くし、後ろの方でシートを敷いてみることもできた。写真を見たらわかると思うが、本当に混みあっていないので子どもたちも安全。

花火大会
打ち上げ花火

結構近くで打ちあがるので、イヤーマフはあったほうがいいと思う。

花火が20:00までで、閉園が20:30なので、最後にまだ少し乗り物に乗る時間はある。小さい子が乗れるものがこの時間は少ししかないので、注意。

コメント

タイトルとURLをコピーしました