2歳4ヶ月と行く3泊4日北海道旭川の旅《2日目》

OMO旭川 北海道
記事内に広告が含まれていることがあります

2024年7月12日(金)~15日(月)までの少し早い夏休みで家族3人とお友達家族4人で北海道の旭川に行ってきました。この記事では2日目のスケジュール・モデルコース・費用について記載します。2日目は旭山動物園に行ってきました。夜はまた子連れOKな北海道系料理の居酒屋で食事をしました。

子どもの現在→2歳4ヵ月、あまり歩くのが好きではなくなってきた、すぐ抱っこ&ベビーカー、お昼寝必須、普通食、食には消極的、言われたことはだいたい分かる、言いたいこともだいぶ言えるけどまだまだ、完全にイヤイヤ

この記事でわかること
  • スケジュール/モデルコース
  • 行動詳細
  • 費用
  • 各店のレビュー
[PR]

スケジュール《2日目》

7/13(土)北海道-旭川旅行《2日目》
  • 7:00
    ホテルで朝食
  • 9:00
    ホテルを出発
  • 9:30
    旭山動物園到着

    以下主要どころ記載

  • 10:00
    あざらし館見学
  • 11:00
    ほっきょくぐま館もぐもぐタイム見学
  • 11:30
    園内でランチ
  • 12:50
    オラウータン館見学
  • 13:15
    もうじゅう館(ライオン)見学
  • 13:30
    子どもお昼寝のため園内のカフェで休憩
  • 14:30
    退園

    その後、お墓参りしたため割愛

  • 17:00
    ホテルに戻る

    お友達家族と合流

  • 19:00

    お友達家族が空港からくる際に整理券を取得した

  • 20:00
    ホテルに戻る

    子供就寝

  • 21:00
    SWITCH FLAVOR』で夜パフェ

    私のみ。帰った後夫が締めラーメンへ出かけた

ホテルの朝食

ホテルの朝食についてはまとめ記事に記載しているため割愛。朝食ブッフェは人気があり、みな同じような観光地に行くため朝はかなり混む。7時に行って待たずに食べられたけど、8時台は待ち時間が発生していた。出発の日の朝食時間には気を付けてください。

旭山動物園

車で行く場合の注意点

旭山動物園は「正門」と「東門」があり、それぞれの近くに駐車場がある。市内から車で行く場合、近いのは「正門」だけど、駐車場は正門近くから埋まっていく。また、無料と有料の駐車場が点在していることと、どこに入ろうか迷っていても道が一方通行なので、通り過ぎたらまた戻る必要がある。

無料の民間駐車場

「東門」山の上なので、見学時に山を下りながらになるが、帰りに必ず登らないといけないのが、ベビーカーで来る場合は結構きついかも。旭山動物園の公式サイトには駐車場について以下のような案内になっている。

旭山動物園駐車場

「正門」を目指す場合、「旭山公園駐車場」「正門第一駐車場」は無料。青いエリアが有料だけど民間の駐車場となっている。しかし民間の駐車場でも1つ無料のところがある

「タイムズ旭山コナール動物園前」だ。結構広くて、2年連続10時少し前に到着してここに停めているが、停められなかったことはない。完全に無料で、徒歩2.3分で正門まで行ける。かなりお勧め。

市内からくる場合、動物園の駐車場が点在するエリアに入ってすぐ左手側にあるので、見逃さないように注意。見逃すとそこから先は基本有料の駐車場となる(確かだいたい500~800円くらい)。「正門」近くの無料の駐車場は基本的には開園と共に満車となると思っておいた方が良い。

正門から入場

入園料は大人1,000円/1名、中学生以下無料。前売り券を購入すると当日並ぶ必要がないので楽。割引料金のある他サイト等はないので、どのサイトで購入しても変わらない。

ベビーカーの無料貸し出しあり、授乳室やおむつ替えコーナーなど赤ちゃん向け施設は問題なし。

旭山動物園は人気はあるが、旭川に来る人自体がそんなに多くないので、7月の連休中は空いていると感じた。入り口に入ってすぐの記念撮影スポットもほぼ並ばずに撮影できた。

旭山動物園の正門で記念撮影

園内マップの赤線のように最初は見学し、お昼を食べた後は青線のように見学して帰った。

旭山動物園園内マップ

あざらし館

ここは有名な円柱水槽があり、ゴマフアザラシが上から下へ、下から上へと泳ぐ姿を見ることができる。ある程度待つと必ず円柱水槽を通ってくれるので、見られないということはないが、一番混雑する場所のため譲り合いが必要。

アザラシ

ホッキョクグマ館

開園すると「本日のスケジュール」で各動物の餌やりタイム(もぐもぐタイム)が公開されるので、それに合わせてホッキョクグマ館に並ぶ。開始30分前くらいを目安に並び具合を見て並んだ。それまでの隙間時間に近くのペンギンやキリンなどを見学。

ホッキョクグマの餌やりはクマが水にダイブして右へ左へと泳ぐし、生肉をがぶがぶ食べるので結構迫力ありで怖い。小さい子は最前列へ行くようにある程度は配慮がされる。ベビーカーは入って一番奥に置く必要があるため、一番前で見たい場合は、ベビーカーから降ろしておいて、メンバーの誰かが置きに行き、誰かが子どもと一緒に最前に待機するのが良さそう。

ホッキョクグマ館

オランウータン館

外にオランウータン用の遊具があり底を自由に動いている姿を見られた。チンパンジー館も近くにあり、結構活発に動くので見ていて楽しかった。

オランウータン館

ランチ

ランチはホッキョクグマ館の近くの「旭山動物園中央食堂」で購入。座席も併設されているが、混みすぎていて入れないので、食べる場所はホッキョクグマ館の裏にある「やすらぎの森休憩所」がおすすめ。

なぜか人がいつもいなくて、飲食も可能。ゆったり過ごせるし、授乳室も完備。

旭山動物園中央食堂

休憩所の中はこんな感じ。

やすらぎの森休憩所

カフェ

一通り動物を見たところで子どもがお昼寝したので、涼しいところで少し休憩した。入り口付近の「Food Base Cafe TOTORI」はソフトクリーム、パン、飲み物を販売していて、隣にある休憩所で飲食可能。

夕飯

回転寿司トリトン旭神店

店名回転寿司トリトン旭神店
所在地・電話番号〒078-8373 北海道旭川市旭神3条5丁目1
0166607711
営業日時11:00~22:00
定休日:なし
公式サイトhttps://toriton-kita1.jp/shop/kyokushin/
子ども対応子ども用食器、椅子あり。
その他事前予約は不可。当日に整理券を取得してLINEで呼ばれるシステム

夕飯のための整理券を取得したくて、14:30頃旭山動物園帰りに寄ったところ、すぐに入れる混み具合だったので諦め。話によると通常は2~2.5時間待ちで、夕飯時に食べたいならば、夕方に来て整理券と取得するようにとお店の方に言われる。

友人家族がその日旭川に到着だったため、17:00頃市内に向かう途中に整理券を取得してもらって、ホテルで待機。お店に入れたのは19:00頃だった。

マグロ系よりも、貝とかその日のお勧めとか、北海道ならではのネタのほうが美味しい気がする。

娘は安定のうどんと卵。お酒は飲まずに7000円くらいだった。美味しいけど少し割高。

締めパフェ

SWITCH FLAVOR

北海道と言えば夜の「締めパフェ」。発祥は札幌で、旭川にはあまりお店はないのだけど、めちゃくちゃいい雰囲気のお店を発見。

店名SWITCH FLAVOR
所在地・電話番号〒070-0034 北海道旭川市4条通6丁目825 パリ街
営業日時18:00~22:00 月曜・火曜・木曜
18:00~23:00 金曜・土曜
定休日:水曜・日曜・祝日
公式サイトhttps://switchflavor.net/
その他予約不可。小学生以下の子どもは20時まで

隠れ家のような雰囲気で、おひとりさまでも気にせず入れるカフェ。旭川は基本的にスナックなどの夜のお店は多いが、カフェとか飲食は夜遅くまでは営業していないところが多い。なのでそういう意味でもとても貴重な場所。タイミングによっては満席で入れないこともある。

SWITCH FLAVOR店内

コーヒーゼリーパフェとハーブティーを注文。席も周りから見えないようになっていて、とても心地よかった。お茶とデザート系メニューはかなり豊富。

コーヒーゼリーパフェ

コメント

タイトルとURLをコピーしました